本日の目標
・岡野の化学(85)途中から
実績
・岡野の化学(85)~(87)、(88)途中まで
・動画視聴
1160_岡野の化学・特別授業(Cu+,Cu++)
学んだこと
・典型元素、遷移元素
・価電子
・イオン式
・イオン化エネルギー
・電子軌道の略式表現
・閉殻、半閉殻構造の安定性
昨日に引き続き、原子の電子配置を何個も書きながら、最外殻電子の数やイオンになる場合の価数などを確認しました。
そのうち、パウリの排他原理やフントの規則に当てはまらない電子配置をとるCr(クロム)やCu(銅)について、なぜそうなるのか気になったので、特別授業のビデオで補充しました。原子全体でのバランスをとるために、規則に従わないケースもあるのですね。
明日は、第一イオン化エネルギーのグラフの変動について、原子の電子配置等を確認しながら解読してみます。
出典:https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=209213
明日(4/23)の予定
・岡野の化学(88)途中から
スポンサーリンク