本日の目標
・岡野の化学(60)~
実績
・動画視聴
4121_イージスシステム構築法
4122_データからインフォメーションへ
・岡野の化学(60)
学んだこと
一昨日のブログで、体調不良により数日間机に向かえなかったとご報告したところ、ビデオセミナーの冒頭で、健康管理への注意喚起をいただきました。
勉強が進んでいない焦りから無理を重ねてしまい、結果、寝込むまでに体調を崩してしまいました。勉強の遅れを反省し、今後気を付けるべき点を「健康ノート」に書き留めました。自分の健康を害しない範囲において、最大限の時間を勉強に投入できるよう、体調管理に気を付けていきます。
ビデオセミナーでは、プラスチックを入り口として、ペットボトルの構造、コンタクトレンズ、カメラのレンズなど、様々な特許に横展開できることをお示しいただき、機械×バイオ×光学×化学・・・と、すべてに対応できるイージス艦を目指せ、とご指導いただきました。そのために、「Connecting the Dots」の概念で、Dots(データ)を蓄積するだけではなく、そのDotsを繋げてインフォメーションへ昇華させるための勉強方法と、知子の情報の活用方法を教えていただきました。
まずは、Dotsを蓄積する作業として化学や物理等の基礎を学び、その上で、今回教えていただいた手法で特許を読み込んでいきたいと思います。
さらに、ブログの記事について、話が飛躍しているとご指摘いただきました。以前もご指摘いただいた点でしたので、今後の対応策として、知子の情報に「ブログアップ前の確認事項」として、注意すべき点をリスト化しました。今後も気づいた点を追加していくとともに、一読するだけですっと内容が入ってくるような、読みやすい記事の作成を心掛けていきたいと思います。
明日(4/9)の予定
・岡野の化学(61)~
スポンサーリンク