本日の目標
・岡野の化学(46)~
実績
・岡野の化学(46)~(47)
・領収書整理
学んだこと
岡野の化学では、本日から芳香族アミンについて学び始めました。
ビデオセミナーで、管理人さんが「第四級アンモニウム塩はいろんなところで出てきますよ」とおっしゃっていました。調べてみると、陽イオン系界面活性剤として、身近な日用品に使われていることが分かりました。その用途は主に以下のとおりです。
・殺菌剤
・除菌剤
・抗菌剤
・消臭剤
・防腐剤
・防カビ剤
・衣類用柔軟剤
・ヘアトリートメント剤
・帯電防止剤
令和2年6月には、経済産業省所管の製品評価技術基盤機構(NITE)が、第四級アンモニウム塩である
・塩化ベンザルコニウム
・塩化ベンゼトニウム
・塩化ジアルキルジメチルアンモニウム
に、新型コロナウイルスの不活化効果ありとした検証結果を出しています。
【参考】「新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価(最終報告)」(PDF)
なお、NITEのこちらのページでは、新型コロナウイルスに有効な界面活性剤が含まれている製品リストが閲覧できます(2021年10月31日更新停止)。
第四級アンモニウム塩は、その殺菌効果が高いとされている一方で、皮膚への刺激も強いようです。ヘアトリートメントには、地肌への塗布を避けるようにとの記載がある場合もありますが、その理由が分かったように思います。
明日(3/25)の予定
・岡野の化学(48)~
スポンサーリンク