本日の目標
・岡野の化学(35)~
実績
・岡野の化学(35)
今日学んだこと
油脂のけん化について、ビデオセミナー及び英語の資料をもとに学習しました。
けん化(saponification)とは、エステルに塩基を加えて、アルコールと酸の塩に加水分解する化学反応です。
油脂(エステル)に水酸化ナトリウム(NaOH)や水酸化カリウム(KOH)などの塩基を加えることで、グリセリン(アルコール)と高級脂肪酸の塩ができますが、この塩が石鹸の成分です。けん化の「けん」は、「石鹸」の「鹸」です。
英語の資料では、
Fat + Base → Soap + glycerine
とまとめられていました。
ここで「塩基」という概念が出てきたので、「酸と塩基」についても自習しました。以前、機器分析について調べるために購入した『図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み』という本に、酸と塩基について概要が載っており、それを知子の情報に登録していたので、今日新たに得た知識を、そのカードに追記しました。
明日(3/13)の予定
・岡野の化学(36)~
残念なことに、2日目にしてデスクトップPCの電源が入らなくなってしまいました。マニュアルを読み、書かれていた対策を試しましたが、LANポートは光るものの、一向にPCの電源が入らないため、マウスコンピュータのサポートに電話し、本体を工場に送り返すこととなりました。
パソコントラブルは、できればあまり経験したくないものですが、今のうちにいろいろと経験しておくことで、いざというときに慌てず対処できるようになりたいと思います。
スポンサーリンク