本日の目標
・資料印刷、DL(継続)
・岡野の化学(13)~
実績
・岡野の化学(13)~(15)
本日は岡野の化学を3つ進める事ができました。
そのうち(14)は演習問題のみを扱った20分弱の動画だったため、あまり時間がかからなかったというのが実情です。
本日で「岡野の化学」有機化学編の第6項(異性体・不飽和炭化水素)が終わり、第7項(元素分析・脂肪族化合物(1))に入りました。
ビデオセミナー(15)は元素分析について学びました。一番最初のビデオセミナー、岡野の化学(1)で組成式(実験式)が出てきた時に、元素分析について少し調べていたので、そのときの内容を復習する形になりました。
元素分析は古典的な手法で、今は様々な機器により未知の化合物の分析ができる時代です。様々な分析機器があるうち、NMRには聞き覚えがありました。大学の事務職員時代に、化学の先生が購入されたNMRがめちゃめちゃ高額で、印象に残っていたからです。その先生が、学外のゲストに導入したNMRを紹介する機会があったのですが、機械に影響が出ないよう、入室前にゲストの方々から金属製の時計やスマートフォンなどを預かったことも思い出しました。
ビデオセミナーで、機器分析の本を買って読むようにとの指導があったので、さっそく1冊注文しました。NMRとはなんぞやということを、この機に勉強したいと思います。
明日(2/15)の予定
・資料印刷、DL(継続)
・岡野の化学(16)~
スポンサーリンク